血中コレステロールを下げる
血中コレステロールが過剰になると病気を引き起こす原因に
なることがあって、特に悪玉コレステロールや中性脂肪が
多い状態は良くなく、酸化が進んでしまうと
動脈硬化を促進させてしまいます。
悪玉コレステロールや中性脂肪にもそれぞれ体で
必要な役割を持っていますが、過剰になってしまうと
高脂血症や脂質異常用となり、心筋梗塞や狭心症、
脳梗塞や閉塞性動脈硬化症、糖尿病などの
危険因子となってしまいます。
ビタミン注射は抗酸化作用が知られていますが、悪玉コレステロールなどが酸化し、動脈硬化を促進する過酸化脂質の生成も抑制してくれる効果が期待できます。
動脈硬化に有効的なのは、βカロテンやビタミンC、ビタミンEですが、クリニックでは高濃度ビタミンCを注射して血中の過剰なコレステロールを胆汁酸に変えて排出させることが可能になります。
ビタミンCは水溶性であるため、果物や野菜を食べて
摂取しても、十分な量が身体に残らずに尿と一緒に
排出されてしまいますが、ビタミン注射で直接静脈に
入れることで、血中で高濃度に保つことができ
コレステロール値を下げる効果が期待できるようになります。
ビタミン注射で効果を得たいときには、高濃度ビタミンについての知識がある医師のもとで受ける必要があります。
どれくらいの濃度が適切であるか身体の状態によって決める必要があるためです。
人によっては、ビタミンCの適応検査が必要になる場合もあります。
ビタミン注射の効果を判断するために、定期な血液検査でコレステロール値の変化を記録していくことも重要です。